【コラム】幼稚園保育園選び~保健師ことり的視点~

第二回目のテーマはこちら
「保育園と幼稚園どっちがいいの??」

です

これには正解はないのですが、そして選べる場合ばかりでもないのですが、お母さんが
決めたらいいことだと私は思っています

私自身は長男を出産した後は、(子育てと仕事の両立なんで無理だ…。)と考え、0歳児
のうちに退職してしまいました。
当時はそのまま出産・育児を終えたのちに再就職をするつもりでいました。

しかし、徐々に長男の育児に疲れ果てていき、息が詰まるような気持になって行きました。

丁度同じアパートに住むママ友が育休復帰のタイミングだったので、

乗っかる形で保育園の見学に行き、就職活動をし、今の職場に採用されました。

その後3歳あきで次男を産んで復帰をして、長女を4歳あきで産んで復帰をして今に至ります。

当時は産後2か月で保育園退園だったので、育休中だけ幼稚園にも通わせました。

幼稚園は私立と公立、保育園も効率と私立2か所、無認可園も1か所お世話になりました。

そんな中で私が感じた幼稚園と保育園の違いを紹介します

 

幼稚園
2年または3年通う
預かり時間が14時や15時までと短い
お弁当持参
水曜日は11時半お迎え
平日も土日も行事が多い
役員仕事も多い
ママ同士とても交流が密で色々親切
ママが自分の子のことをとてもよく見ているし手をかけている
地元園だと小学校の情報が得られる
地元園だと小学校でも付き合いの続く友達ができる

保育園
最長7年通う
預かり時間が7時から18時までと長い
給食あり
昼寝あり
平日行事少なめ
役員も簡単
ママ同士仲良くなる機会があまりない
他の子のことがほとんどわからない
色んな学区から通うため小学校に一緒に上がる子は一部
仕事をしているため、送迎のいる習い事は土日しかできない

 

子供にとってどっちがいいかを考えても、入れてみないとわからないかなと思います。

どっちに入れても泣く子は泣くし、

泣いたとしても絶対に適応していってたくさん楽しい経験をして日々を過ごしていきます。

子供って本当にたくましい

なので、お母さん自身がどっちが自分の負担が少ないか、

どっちが自分の望む子どもとの過ごし方に近いかをよくイメージして決めたらたらいいと思います。

 

保健師ことりでした

****************************************************

最近では、園の形態も多様化してきており、

預かり保育が充実している幼稚園や、教育熱心な保育園なども増えていますよね!

実際に色々な園に通われたことりさんの実体験をありがとうございました♪

 

幼稚園、保育園と分けてどちらかの中から選ぶ、のではなく、

それぞれの園風を見ながら、お子さん目線でも、親の生活リズム目線でも、合う園を見つけて貰えるといいなと思います。

赤ちゃん育児アカデミーの赤ちゃん育児マイスター養成講座では、

保活の基本として、幼保子ども園、認可無認可などの、園の仕組みや成り立ち位置付けの違いなどもお話していますよ♪

ご興味のある方はお声掛けくださいね⭐️

コメントを残す